外国人技能実習生の受入れの流れ

1. 事前打ち合わせ

・技能実習生は受入れ可能な職種が定められているので、職種の確認などをおこないます。
・企業様のニーズにあった国の実習生の受入れをご提案させていただきます。
各母国語でのサポート体制を整えておりますのでご安心下さい。
・技能実習生の実習内容、雇用条件、求める要件をお伺いします。

2. 組合加入

・弊組合の事業をご利用頂くには、弊組合に加入いただく必要があります。

3. 海外送出し機関にて求人募集

・送出し機関とは、海外現地での人材募集、選考会準備、入国前教育を実施する弊組合の協力機関です。

4. 海外現地選考

実技試験

実技試験

面接試験

面接試験

・送出し機関にて求人募集をおこない、集まった志望者から選考をおこないます。
・現地選考には弊組合職員が同行します。
尚、スカイプなどを使用したWEBでの面接も可能です。
・選考時の実習生の日本語レベルは挨拶程度です。
面接試験・実技試験(職種による)・筆記試験・体力・手先の器用さを測る
試験などをおこないます。

 

 

 

家庭訪問の様子

家庭訪問の様子

器用さの試験(軽い)

器用さの試験

体力試験

体力試験

 

 

 

現地選考日程の例【ベトナムの場合】

1日目 ・午前便で日本⇒ベトナム
・送出し機関教育センター視察
2日目 ・実習生選考
3日目 ・合格者家庭訪問
・夜行便でベトナム⇒日本
4日目 ・早朝日本到着

5. 選考終了~実習生入国までの期間(約6か月間)

送出し機関での勉強の様子

送出し機関での勉強の様子

【実習生】
送出し機関の学校にて、日本語や日本のマナーなどについて勉強します。
この期間で、道具の名前など仕事でつかう用語を覚えさせることも可能です。

※母国にいる実習生の学習状況の確認などをインターネットの
ビデオ通話を使用して確認もおこなっております。

 

【受け入れ企業様(実習実施者)】
入国申請に必要な書類のご提出

 

【協同組合(監理団体)】
各種入国申請書類の作成

6. 入国

入国

入国

来日した実習生は、入国後講習をおこなう研修センターに弊組合職員が送迎します。
入国当日に日本語試験を実施し、翌日から受講するクラスを決定いたします。

7. 入国後講習(約1カ月)

入国後講習②

入国後講習②

入国後講習①

入国後講習①

入国後約1カ月の間に
①日本語 ②生活一般 ③法的保護 ④技能知識習得
等をおこないます。

また当組合の講習では、体力づくりの一環で立ったまま授業を受けるなど、
特徴ある授業をおこなっております。

講習場所である研修センターの授業見学も随時おこなっております。

8. 企業様での技能実習(就労)開始

企業様へご挨拶

企業様へご挨拶

実習生を企業様へお連れ致します。
その際、役所での転入届や銀行口座開設は弊組合にておこないます。

9. 技能実習1年目(技能実習1号)

実習光景③

実習光景③

実習光景②

実習光景②

実習光景①

実習光景①

・入国してから1年以内は
1カ月に1回の訪問指導と
3カ月に1回の監査訪問のため、
毎月企業様を訪問します。

監査訪問では、給与明細などの
ご提出をお願いします。

10. 技能検定試験基礎級(又は技能評価試験初級)

学科試験 勉強会

学科試験 勉強会

技能検定基礎級実技(機械加工)

技能検定基礎級実技(機械加工)

・実習生の入国後8~10か月後に、技能実習職種に関する試験を
受検しなければなりません。
本試験は、実技試験と学科試験があります。
両方合格しないと2年目以降の実習ができなくなります。
学科試験は弊組合で勉強会を実施し対策をおこないます。
実技試験は企業様での対策練習をお願いします。

11. 技能実習2、3年目(技能実習2号)

日本語能力試験合格報奨金

日本語能力試験合格報奨金

当組合の定期訪問

当組合の定期訪問

・3カ月に1回は監査訪問として企業様を訪問します。
・上記以外も随時各種対応のため訪問します。
・日本語能力試験の受験を実習生に推奨、
合格者には当組合から報奨金も支給しています。

12. 技能検定試験随時3級(又は技能評価試験専門級)

技能検定随時3級実技(とび)

技能検定随時3級実技(とび)

・技能実習職種に関する更に上位の試験の実技試験に合格すると
4年目・5年目の実習をおこなうことができます。

※4年目以降の実習は企業様と実習生の両者に延長の希望があり、
企業様が優良条件に適合する場合のみ可能です。

13. 退職帰国 or 4年目5年目(技能実習3号)

寮で食事の準備中

寮で食事の準備中

会社での休憩時間

会社での休憩時間

※4年目の間に1カ月以上の母国への帰国が必要となります。
・3カ月に1回は監査訪問として企業様を訪問します。
・上記以外もトラブル発生時は随時対応のため訪問します。

14. 技能検定試験随時2級(又は技能評価試験上級)

技能検定随時2級実技(配管)

技能検定随時2級実技(配管)

技能実習5年間のまとめです。

15. 技能実習満了

技能実習生帰国

技能実習生帰国

技能実習は5年間で満了します。
満了後は、職種により特定技能の制度もございます。

16. 退職帰国 or 特定技能移行

弊組合は特定技能外国人の登録支援機関でもございますので、特定技能外国人の支援も可能です。

※在留資格「特定技能」は産業分野により最長で5年又はそれ以上の日本での就労が可能です。
「特定技能外国人支援事業」を見る

Business navi