法人用ETCカード事業

ETCカードイメージ

 

ETCコーポレートカード

ETCコーポレートカード東・中・西日本高速道路株式会社より法人名義の車両に対して、車両限定ETCカードとして発行される法人対象カードです。
大口・多頻度割引、時間帯割引など各種高速道路料金の割引が可能です。
※法人名義車両限定 ※カードには車両番号を登録

 

大口・多頻度割引、時間帯割引等
利用額が上がれば、割引額も上がる制度になっています。

 

NEXCO高速道路 車両単位割引について

NEXCO高速道路 車両単位割引

 

1台あたりの各高速道路ご利用額(1ヶ月) 割引率
5,000円超~10,000円以下の部分 10%(20%)
10,000円超~30,000円以下の部分 20%(30%)
30,000円を超える部分 30%(40%)

(  )内は、ETC2.0を使用する事業用車両(注)に限り適用される割引率です。(2024年3月末まで)

 

NEXCO高速道路 割引計算例

35,000円ご利用の場合(通常のETC車載器を搭載している場合)

(35,000円 – 30,000円)× 30% +(30,000円 – 10,000円)× 20% +(10,000円 – 5,000円)×10% = 6,000円割引

 

 

首都高速道路 車両単位割引について

首都高速道路 車両単位割引

 

1台あたりの各高速道路ご利用額(1ヶ月) 割引率
5,000円超~10,000円以下の部分 10%
10,000円超~30,000円以下の部分 20%
30,000円を超える部分 25%

※2022年4月1日から、車両単位割引が拡充されています。(2026年3月末まで)

 

首都高速道路 割引計算例

35,000円ご利用の場合

(35,000円 – 30,000円)× 25% +(30,000円 – 10,000円)× 20% +(10,000円 – 5,000円)× 10% = 5,750円割引

 

 

阪神高速道路 車両単位割引について

阪神高速道路 車両単位割引

 

1台あたりの各高速道路ご利用額(1ヶ月) 割引率
5,000円超~10,000円以下の部分 10%
10,000円超~30,000円以下の部分 15%
30,000円を超える部分 20%

阪神高速道路 割引計算例

35,000円ご利用の場合

(35,000円 – 30,000円)× 20% +(30,000円 – 10,000円)× 15% +(10,000円 – 5,000円)× 10% = 4,500円割引

 

NAVIカード

NAVIカード当組合がクレジットカード会社から「法人会員」と認定され、当組合がクレジットカード会社に代わって発行する料金後払い(1ヶ月分まとめて翌々月支払)方式の法人対象カードです。全国指定の有料道路でご利用頂けます。
車に搭載されている車載器にNAVIカードを挿入するだけでETCゲートをノンストップで通過できます。
ご走行に応じて時間帯割引以外にも割引が適用されます。但し料金所での手渡し(一般レーン)精算には割引は付きません。

利便性で選ぶならこのカード!
『どの車両でも利用可能、利用制限なし』『レンタカー・カーシェアも利用可能』『マイレージサービス(組合独自割引)』

 

ETCコーポレートカード&NAVIカードの比較

 

カード種類 ETCコーポレートカード
ETCコーポレートカード
(クレジット機能は付いておりません)
NAVIカード
NAVIカード
(クレジット機能は付いておりません)
発行元 NEXCOより発行される料金後払い方法の法人対象カード クレジットカード会社から法人会員と認定され、当組合が契約者となり組合員に貸与する料金後払い方式の法人対象カード
条件(利用額) カード1枚に対して、NEXCO対象道路を月額3万円以上ご利用になる車両が対象 条件はなし
条件(カード発行) 車載器を搭載した車両1台につき1枚 車載器を搭載した車両1台につき4枚まで
条件(利用方法) 登録した車両のみご利用可能 登録した車両以外でも利用可能
条件(名義) 車両の使用者名義が法人名義で、有効期限内のもの 条件はなし
割引方法 登録した車両1台ごとに1ヶ月のご利用金額から算出 登録した車両1台ごとに1ヶ月のご利用金額から算出
割引1 時間帯割引を適用 時間帯割引を適用
割引2 大口・多頻度割引 マイレージサービス(組合独自割引)
利用明細の形式 どの道路会社をご利用頂いても日付順で走行明細が発行されますので、車両管理がスムーズ! どの道路会社をご利用頂いても日付順で走行明細が発行されますので、車両管理がスムーズ!
年間使用料 629円(年1回4月)/枚 0円(組合負担)
カード事務費 1社660円/月
カード追加・再発行 629円/枚 0円(組合負担)
亡失手数料 660円(随時)/枚
安心サービス料 660円(年1回4月)/枚
安心サービスの適用期間 カードを紛失した場合、盗難にあった場合でも安心!安心サービスが適用され、届け出前後20日間(最大41日間)に渡り不正に使用された分は安心サービスが適用されます。
安心サービスの適用範囲 カード1枚につき最高30万円までとし、30万円以上の場合や事故状況によりその内容を一部、カード利用者負担とします。
支払い方法 月末〆切、翌々月5日振替(請求書の発行は翌月20日頃)

車両制限令について

道路の構造を保全し又は交通の危険を防止するため、道路を通行する車両は車両制限令により、幅、重量、高さ、長さ及び最小回転半径の最高限度が定められています。(道路法第47 条第1項)

詳しく見る

不正通行について

料金所のETC車線で故意に開閉バーを強行突破して通行する行為、一般車線で通行料金を支払わずに通行する行為、通行料金の安い車両でセットアップされた車載器を通行料金の高い車両に載せ換え、本来支払うべき通行料金の支払いを免れて通行する行為、通行区間を偽って本来支払うべき通行料金を免れて通行する行為等、それらを行った場合、罰則・罰金が科せられます。

詳しく見る

 

関連リンク

ドラぷら iHighway

 

 

ETCカードに関するお問合せ

ETCカードに関するお問合せは、お電話(06-6391-0555)または下記お問合せフォームよりお問合せくださいませ。

 

ETCカードに関するお問合せ

 

Business navi